愛知県田原市のご家庭に家庭教師へ!~小学生の兄妹さんとお勉強です~
お世話になります。
家庭教師プラスゼミです。
今日は愛知県田原市のご家庭まで家庭教師へ行ってきます。
こちらのお子さんは小学生の兄妹さんになっています。
科目は基本的には算数と国語の勉強を教えていますが、状況に応じて5科目の勉強をみています。
基本的に苦手な科目を中心に勉強をみていますが、得意な科目だからといって全ての問題がスムーズに解ける訳ではありません。
その際はしっかりそちらの科目の勉強を見させてもらっています!
プラスゼミでは基本的に週1回60分のサイクルで勉強を見させてもらっているので、1ヶ月に約4回、5回勉強を見る形になります。
となるとしっかり計画的に勉強をしていかないと、点数が上がっていかないのです。
こちらのお子さんたちは小学生なので、基礎基本を重点的に勉強していけば先々必ず成績は上がっていきますし、何より勉強習慣が身についていきます。
小学生のお子さんで勉強が嫌いなパターンとして典型的なのが
勉強方法がわからなくて、勉強が嫌いになったという事です。
つまりゲームが全く攻略出来ないので、つまらなくなってやらなくなったと言い換えたほうがいいかも知れませんね。
小学生というのは好奇心が旺盛な時期でもあるので、基本的にはどんな事にもやる気を出して行います。
しかし同時にやる気をすぐに無くしてしまう時期でもあります。
・勉強しても点数上がらないから嫌いになった
・テストの点数が上がってもお母さん、お父さんが褒めてくれないからやる気を無くす
・頑張って勉強しているのに、勉強していないと判断される
・勉強をしなさいととりあえず命令されるからやりたくない
・テストの点数が下がって自信を無くした
などなど本当に些細な理由で勉強のやる気って無くしてしまうんですよね。
特に小学生と中学生はそうだと思います。
幸いにもこちらのお子さん達は勉強が好きだけど、点数が比例しないという状態だったのでまだ勉強もスムーズに行えています。
よく家庭教師に行くと勉強の話だけではなくて、大きな意味で子育てに関する相談も受けます。
小学生、中学生といっても1人の人間である事は変わりがありません。
なので私が何かアドバイスする時は「1人の大人として接して上げて下さい」とお伝えしています。
人間関係のコツは「自分がされて嫌な事は相手にはしない」です。
これは私の母からの教えですが、本当にその通りだと思いますね。
勉強でもとりあえず勉強しようでは勉強のやる気が続かないので、その勉強のやる気を出す、やる気を続けさせるには??と考えながら勉強を教えていくのが近道になります。
それでは今日も1日頑張っていきましょう!!
=================
住所:愛知県名古屋市中区橘1-24-2
TEL:0120-316-150
=================
0コメント